支援員ブログ頑張って更新中…
ちょっとバタバタしまして、こちらの更新が遅くなりましたが、先日日曜日に第46回九都県市合同防災訓練(埼玉会場)にて、市内防災協定締結機関の一つとして、平野の里から施設長と支援部長が訓練に来賓参加させていただきました。
大規模な防災訓練は個人的にもなかなか見る機会がございませんでしたので、間近に迫力満点の訓練が繰り広げられ、大変貴重な機会を過ごさせていただきました。
本防災訓練の中では発災から時系列で救援に入る形となっており、地域の様々な災害時支援体制があることを改めて知り、本当に地域力が強ければ災害にも立ち向かえるということを実感いたしました。
私たちのように、災害弱者を支援する事業所として、私たちの役割も非常に重要だと認識しておりますが、入所者のみならず、福祉避難所指定を受けている事業所としての役割も改めて考え、備えていきたいと感じております。
また、併せて、『防災フェア』も同会場で開催されており、せっかくですので参画させていただきながら、ご挨拶や商品説明など体験をさせていただく機会にも恵まれました。その中で、市内の高等学校の校長先生ともお話ができたり、また、『ケア×防災』ということで、日頃お世話になっている吉良県議が取り組まれているブースにも寄らせていただき大変刺激を頂くことができました。
続きの写真&ショート動画を是非チェックいただけたら幸いです。関係者の皆様ありがとうございました。
ショート動画⇒https://youtube.com/shorts/X6aYXMjzQZk
コメントをお書きください