埼玉県発達障害福祉協会:利用者支援委員会・利用者部会活動リポート(^o^)/

支援員ブログ頑張って更新中…

昨日は台風による大雨ということで各地で影響が出ましたが、皆様のみのまわりは大丈夫でしたか⁉

今日は台風一過の青空が広がり暑さも戻ってきましたが、気持ちの良い空模様ですね。

さて、今日は昨日届いたリポートをお届けしましょう‼それでは、青山主任…お願いします(^o^)/

皆さんこんにちは。主任の青山です。

私は、発達障害福祉協会の利用者支援委員会に所属しており、今回はブロック代表者会議に行ってまいりましたので、今回は是非その様子をお届けいたします。

利用者支援委員会は利用者部会という当事者の部会と共に研修やイベントなどを企画する協会組織ということで、平野の里としては十数年前に委員を拝命してから、貴重な機会としてつながせていただいております。

また、利用者ブロック代表者ということで、私どものブロックの代表者が当法人のグループホームのご利用者様がここ数年担ってきましたが、今年度から新たにブロック代表者に入所のご利用者様が選任され、今回が初めての会議ということになりました。

その会議に際しまして、利用者支援委員会の委員の私と新たなブロック代表者のご利用者様と共に、生活支援員の担当職員さんにも参加をしていただきました。私ども職員からしても、他施設の方との関わりや情報交換はいい刺激になり、学びとなりますので、私も、担当支援員にとっても貴重な機会…。

さて、ブロック代表者会議では、

①他の施設で見学に行きたいところ、知りたいところ

②利用者発表会で取り組みたいこと

   …を中心とし話し合いをしました。

あやめ寮のブロック代表者のご利用者様は、積極的に手を挙げ発言をされていましたし、他施設のブロック代表者の方も、和気あいあいと意見を言い合い、終始和やかな雰囲気でした。

利用者様にとっても、参加した職員にとっても、有意義な時間を過ごせたかと思います。

今後も、様々な繋がりを大切に、より良い生活やサービスを提供できるように支援をしていきたいです。

…ということで、青山主任お疲れ様でした。リポートありがとうございます。

この活動はまさに『人財育成』そのものなんですよね。それぞれの職員やご利用者様の成長機会をこれからも大切に考えていきたいと思います。続きの写真をどうぞご覧ください↓↓↓

行事のお知らせ