きらきら☆寺子屋こども塾 参加リポート

支援員ブログ頑張って更新中…
先週の地域の子ども食堂関係のイベント参加のリポートが地域貢献プロジェクトより届きましたのでご紹介しましょう(^^♪
それでは、浅川さんよろしくお願いします。
改めまして、8月16日・17日と、きらきら☆寺子屋こども塾が開催され、16日に他こども食堂団体と共に食事面を中心としたお手伝いをしてきました。1日目昼食ではカレーライスが、夕方以降は夕涼み会として、やきそばやたこやき、かき氷等が、1日の活動プログラムの間に提供されております。
1日目は塾運営協力の大学生・社会人の方による書道・工作教室が展開され、各々持参した宿題も運営協力のお兄さんお姉さんに分からないことがあれば教えてもらう時間をたどっておりました。
2日目には塾近くにある近所の雑木林を森の公園に生まれ変わる「森の学校」つくり、及び「吉田村こども村議会」が開かれ、どうしたら地域が良くなるかの話し合いをこども目線で展開されたとのことです。
1日協力をさせていただいた中で、「人つくり」が一つのテーマなのだと実感した次第です。ひと一人が成長をしていくにはかなりの時間を要します。こども塾を展開するには各層の協力が欠かせません。特に運営面での工夫された展開は日頃の食堂運営を考えていくことにおいてとても参考になりました。参加されたメンバーの中には小学生の時に参加し中学生になった現在、運営協力に回った方や大学生の時に運営協力した方が大学を卒業し社会人になった現在、職場で培ったスキルを再びこども塾の場面で発揮され、それを見た大学生が自身のキャリアを考えるいいきっかけにつながっている様子も垣間見られ、幾層にもわたるこども塾の展開にいい刺激を受けました。
写真は夜の夕涼みのシーンなど鮮明ではありませんが、参加者の承諾を得て撮影しております。
日頃、市内他団体とも連携協力しながら展開しております。
今後の各食堂の展開にご期待ください。
…とのことで、浅川さん…リポートありがとうございました。
いつも関係者の皆様、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
続きの写真をどうぞご覧ください↓↓↓

行事のお知らせ