2025年度版 施設内虐待防止・権利擁護研修開催‼

支援員ブログ頑張って更新中…

7月も早いものであと僅かというところまで来ましたが、暑さ変わらずの毎日ですね。

さて、先週7月25日に平野の里では『虐待防止・権利擁護研修』を全職員対象に実施いたしました。

今回は、平野の里の虐待防止委員会が企画した内容で、日頃より繋がりのあるお隣久喜市の社会福祉法人啓和会の金子様にご講義を頂き、講義を受けてグループワークを行う形での開催となりました。

啓和会様の実践や金子様の実践をご講義いただき、身近なお話の中からなるほどを思う気付きや、共感などみんなが夢中になってお話を聞いている様子が印象的で、その後のグループワークでも積極的に意見交換が飛び交う雰囲気の中で研修会を行うことができました。

新職員の皆さんもここまで4ヶ月…各会場で研修会に参加され、グループワークや発表を担ってきたためか、今回の虐待防止・権利擁護研修の中でも、先輩に引けを取らない形で参加されている様子が印象的で、全体的に活気のある研修会になったように感じています。

研修冒頭に、金子様から『あやめ寮さんは皆さん元気のいい挨拶が飛び交っていてすごい』と言ってくださったのですが、日常の様子がそのまま良いと言っていただけることは本当に嬉しいことですし、誇らしいことだと感じております。

今回、全職員対象ということでしたが、現場支援等々で参加できなかった職員に対しても、当日のうちに一斉メールにて金子様の講義部分の動画を共有したところで、皆で学びを共有し、平野の里の理念に沿った支援が展開できるように努めてまいりたいと思います。

啓和会の金子様…この度はお忙しい中、貴重なご講義をありがとうございました。これからも、ご近所付合い含めどうぞよろしくお願いいたします。

研修の様子を撮影しましたので続きの写真をどうぞご覧ください↓↓↓

行事のお知らせ