支援員ブログ頑張って更新中…
暇なわけではございませんが、何気に毎日更新中…ということで、今回は副施設長がいい写真を送ってくださりましたので、ブログ更新させていただきますよ~。
今年度の平野の里は8名の新入職員を迎え入れスタートを切り、やがて4ヶ月というところまで来ました。
毎月実施の新任研修ということで、外部研修と内部研修を織り交ぜ、OJTとOFF-JTで皆さんをサポートしておりますが、今月は埼玉県発達障害福祉協会の新任職員研修が2日間ございましたので、外部研修で皆さんは刺激と学びを得る月間ということになります。
7月3日に1日目が行われ、福祉職としての心構えや当事者ご家族様のお話等々、それぞれに学びを得て研修報告書にもそれぞれの考えが綴られておりましたが、7月23日には虐待防止権利擁護が主なテーマで研修会が行われ、埼玉県発達障害福祉協会の虐待防止権利擁護委員の講義やファシリテートで学ばせていただき、当法人の副施設長が発障協の虐待防止権利擁護委員会のメンバーということで、ちょっと頑張っていただき写真を撮ってもらっちゃいました。
写真を見る限り、当法人の参加メンバーが発表する様子なども見られ、頑張って勉強している様子が言葉ではなく視覚から飛び込んできまして、嬉しい限りです。
8名もの参加者となると、グループワークにおいても各グループに平野の里の職員がいるような形となり、ある意味なかなか見られない光景が広がっているように感じますが、皆が一歩一歩前進している中で、外部研修でも積極的に学んでいる姿を見れることは非常に嬉しいことです。
なかなかレアな研修の様子も含め、是非、続きの写真をどうぞご覧ください↓↓↓
また、関係者の皆様、どうもありがとうございました。また、一緒に研修を受講された他法人の新職員の皆様、平野の里の職員と今後とも末永く切磋琢磨していただけますよう、よろしくお願いいたします。
コメントをお書きください
MD (金曜日, 25 7月 2025 14:53)
頑張っていますね。