新しいチャレンジも…⁉今日の里帰り学校訪問~立正大学編+⁉ ~

支援員ブログ頑張って更新中…

どうもおはようございます…昨日も行ってまいりましたよ~『暑いぞ熊谷…立正大学』へお邪魔いたしました。

実はタイトルに意味深な「新しいチャレンジも…⁉」と「立正大学編+⁉」というワードがあることにお気づきでしょうか⁉

里帰り学校訪問に新しいチャレンジってなんだって思っていただけたら、かなりの支援員ブログファンですね。

今日は写真を見ていただくをお分かりの通りなんですが、平野の里の里帰り学校訪問として、今年度入職の職員と2年目の職員が立正大学OGということで一緒にというのは昨日までと同じですが、そこに、日頃より種別を越えて繋がりを強めている社会福祉法人幸和会のしらさぎ苑の施設長様とひらすかの郷の施設長様も一緒に学校訪問に行くという、幸手地域の福祉【障害×高齢】をPRする『里帰り学校訪問+』が実現いたしました。

他法人とコラボして学校訪問って…聞いたことないですよね~

ないと思います…ある意味人材確保の敵対関係に陥るのが一般的ですから…

その常識をひっくり返すのが私たちであるということで、種別の垣根を越えて、法人の垣根を越えて、学校訪問をさせていただきました。

まずもって、大勢でお邪魔させていただき、キャリアサポートセンターでいつもご対応いただいている田中様にはご迷惑をおかけしましたが、快く迎え入れてくださり、色々とお話の時間を頂戴できたこと…心より感謝申し上げます。

そして、キャリアサポートセンターのアポイントの前にちょっと早く着きましたので、新入職員のOGがお世話になった土屋先生を訪ねようとしたところ、授業開始前のちょうど10分という時間を頂き突撃訪問…ご挨拶だけでもという感じでおりましたところ、なんとなんと、土屋先生が授業開始冒頭の少しの時間…せっかくだからマイクをお渡ししますのでお話していってくださいという、大変嬉しい時間を下さり、卒業生の活躍ということでOG二人の後輩へのメッセージだけでなく、人事部長もご挨拶…そして同地域の社会福祉法人幸和会様のそれぞれの施設長様も自己紹介ということで、奇跡の時間を頂戴いたしました。

土屋先生…心より感謝申し上げます。そして土屋先生からご指導を受けて平野の里に入職して活躍してくれている立正OGのご縁に感謝です。

ちょうどお昼を過ぎてしまい、立正大学の学食でランチの後は恒例の記念写真…。ここまでが平野の里流里帰り学校訪問…。

ただ、今回は新たなチャレンジですので、社会福祉法人幸和会の施設長様たちとの車中トークは若手職員にとっても私にとっても大変貴重な勉強機会となり、さらに図々しくも、まだ見学したことのない「ひらすかの郷」様への見学を懇願し、幸手に戻ってからは施設見学をさせていただきました。

お忙しい中、『ひらすかの郷』の石島施設長はじめ、ケアマネージャーさんや看護師さんにお話やご案内を頂き、本当にありがとうございました。

そこが2つ目の+ですね。。

キャリアサポートセンターの田中様、突撃訪問にも関わらず貴重な授業のお時間を下さった土屋先生…本当にありがとうございました。是非、立正大学OGの活躍する平野の里はこれからも張り切ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

関係者の皆様、本日は貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございました。

各校を巡るツアーには記念写真がつきものですので、続きの写真もどうぞチェックしていただけたら幸いです↓↓↓

人事部長の学校訪問…まだまだお邪魔いたします…今度は7月中旬に…次はどこでしょう…

そして、幸手地域の福祉を盛り上げるべく…これからも予想外の活動を生み出していきたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

行事のお知らせ